【関東・東北】栗原紙材が長年取り組んできた機密文書処理とSDGs
![]() |
栗原紙材株式会社は、人と社会と環境の架け橋になることを目指して、創業当時から環境事業を展開してまいりました。
さまざまな取り組みを通じて環境保護に注力し、子どもたちに安心して託せる持続可能な未来の創造に力を入れています。
今回は、取り組みの一環であるSDGs開発目標と機密文書処理サービスについて紹介いたします。
SDGsで取り組んでいる開発目標
- ❀ 未来の地球環境を守るため、自社で排出する廃棄物の削減やリサイクル等の活動に努めます。
- ❀ 環境問題を自分事として取り組むために、環境意識の更なる向上に努めます。
SDGsで取り組んでいる開発目標
- ❀ 未来の地球環境を守るため、自社で排出する廃棄物の削減やリサイクル等の活動に努めます。
- ❀ 環境問題を自分事として取り組むために、環境意識の更なる向上に努めます。
当社では世界的にSDGsが叫ばれる前から、ISO14001を始めとする環境認証による環境活動をすでに行っていました。
改めてSDGsの取り組みとして公開したのは、金融機関から好条件で融資が受けられるという話があったからです。
当社にとっては昔から事業活動として行っていた非常に身近な取り組みで、
17のSDGs開発目標はこちら
- ◈ 目標1.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
- ◈ 目標2.飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
- ◈ 目標3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
- ◈ 目標4.すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し生涯学習の機会を促進する
- ◈ 目標5.ジェンダー平等を達成し、すべての女性および女児の能力強化を行う
- ◈ 目標6.すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
- ◈ 目標7.すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
- ◈ 目標8.包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
- ◈ 目標9.強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
- ◈ 目標10.各国内および各国間の不平等を是正する
- ◈ 目標11.包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市および人間居住を実現する
- ◈ 目標12.持続可能な生産消費形態を確保する
- ◈ 目標13.気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
- ◈ 目標14.持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
- ◈ 目標15.陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
- ◈ 目標16.持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
- ◈ 目標17.持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
SDGsへの具体的な取り組み

SDGsへの具体的な取り組み
![]() |
数値目標の設定や数値の管理をすることがSDGsを推進していく上で重要です。
また、機密文書回収の意義ヤ環境活動の必要性、SDGsの概要、エコドライブ、業務効率化の活動など、さまざまな部分で従業員に対する教育を行っています。
裁断サービスにおける環境負荷低減への取り組み

裁断サービスにおける環境負荷低減への取り組み
![]() |
クローズドリサイクルというかたちで、お客様から回収した機密文書をパルプモールド製品として顧客にお返ししています。
クローズドリサイクルとは、生産・使用・廃棄・回収・再利用を自社内で循環させるリサイクル手法です。
機密文書をロゴ入りのコースターや名刺箱などに再資源化し、環境負荷の低減だけではなくお客様のブランディングもサポートしています。
SDGsへの取り組みPR方法

SDGsへの取り組みPR方法
![]() |
当社公式サイトにて「SDGs宣言」を公表しています。
また、エコアクション21において当社が行った環境活動は、エコアクション21事務局公式サイトで「環境レポート」として公開されています。
栗原資材㈱のエコアクション21環境活動レポートはこちら↓
栗原紙材株式会社エコアクション21環境活動レポート2023年度
SDGsへの取り組みを行って良かったこと
SDGsへの取り組みを行って良かったこと
金融機関から好条件での融資を受けられるほか、ISO14001やエコアクションは大手企業と契約を結ぶ際の前提条件となっていることが多いため、スタートラインに立てています。
古紙輸出する上で環境認証を取得していると単価や発注数量のランクが上がる点も特筆すべき結果でしょう。
簡単に実践できるSDGsへの取り組み紹介
簡単に実践できるSDGsへの取り組み紹介
ごみの分別を怠らずにやり、分別をしっかり行いましょう。
少しの取り組みでもリサイクル率向上につながります。
お知らせやトピックス

お知らせやトピックス
![]() |
パルプモールド事業において、Instagramにて情報発信しています。
ぜひご覧ください。
栗原紙材のInstagramアカウントはこちら↓
栗原紙材(@kurihara_pulpmold)
栗原紙材株式会社について

出張対応エリア
栗原紙材株式会社について
![]() |
✓東京都
✓千葉県
✓茨城県
✓埼玉県
✓群馬県
✓東北
【栗原紙材株式会社】
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里一丁目27番9号
TEL.03-3806-1753 FAX.03-5604-5301
company profile
栗原紙材株式会社
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里一丁目27番9号
資源循環本部
TEL.03-3806-1753 FAX.03-5604-5301E-MAIL.info@kuriharashizai.co.jp