【全国対応】パートナー企業と連携した機密文書処理や環境保護に注力!ナカバヤシ(株)のSDGs
![]() |
1923年に図書館製本・古文書の修復業で創業し、1951年に設立した当社は、手帳やアルバム、ノートなど紙製品の加工から事務機器や発電事業などを展開しております。
シュレッダをはじめとする事務機器の製造・販売、機密処理サービスから循環型リサイクルまで、ユーザーのニーズに合った最適な機密管理ソリューションをご提案しております。
SDGsで取り組んでいる開発目標
- ❀ あらゆる人権を尊重します。
- ❀ グループで働く人の健康、労働環境、公正・適切な処遇を常に維持向上します。
- ❀ 購買先・販売先との公正・適正な取引を維持し、良好な関係性を高めます。
- ❀ 自然災害等へのリスク管理体制を整え、内外のリスク低減を図ります。
- ❀ 事業活動を通じて、人類の共通課題である地球環境の維持・改善、気候変動問題への取組に挑戦します。
SDGsで取り組んでいる開発目標
- ❀ あらゆる人権を尊重します。
- ❀ グループで働く人の健康、労働環境、公正・適切な処遇を常に維持向上します。
- ❀ 購買先・販売先との公正・適正な取引を維持し、良好な関係性を高めます。
- ❀ 自然災害等へのリスク管理体制を整え、内外のリスク低減を図ります。
- ❀ 事業活動を通じて、人類の共通課題である地球環境の維持・改善、気候変動問題への取組に挑戦します。
ナカバヤシグループは「健康・医療」「環境」「生活・福祉」「農業」「文化」の領域において生命関連産業のリーディング・カンパニーとなることを目指し、上記5つをサステナビリティ基本方針としています。
今後もサステナビリティの向上に向けた取組みを推進することで、SDGsの実現に向けて貢献していきます。
ナカバヤシ(株)が取り組むSDGsについて詳しくはこちら↓
サステナビリティ | ナカバヤシ株式会社
17のSDGs開発目標はこちら
- ◈ 目標1.あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
- ◈ 目標2.飢餓を終わらせ、食糧安全保障および栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
- ◈ 目標3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
- ◈ 目標4.すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し生涯学習の機会を促進する
- ◈ 目標5.ジェンダー平等を達成し、すべての女性および女児の能力強化を行う
- ◈ 目標6.すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
- ◈ 目標7.すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
- ◈ 目標8.包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
- ◈ 目標9.強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
- ◈ 目標10.各国内および各国間の不平等を是正する
- ◈ 目標11.包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市および人間居住を実現する
- ◈ 目標12.持続可能な生産消費形態を確保する
- ◈ 目標13.気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
- ◈ 目標14.持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
- ◈ 目標15.陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、並びに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
- ◈ 目標16.持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
- ◈ 目標17.持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
SDGsへの具体的な取り組み

SDGsへの具体的な取り組み
![]() |
当社はSDGs開発目標のために、さまざまな企業活動や事業活動を実施しています。
直近では、島根県下での苗木育成を開始いたしました。
島根県と連携して、持続可能な林業の実現とサーキュラーエコノミーの実践に取り組んでいます。
「島根県下での苗木育成開始について」詳しくはこちら↓
島根県下での苗木育成開始について~持続可能な林業の実現とサーキュラーエコノミーの実践~
裁断サービスにおける環境負荷低減への取り組み

裁断サービスにおける環境負荷低減への取り組み
![]() |
「紙」を起源とする企業であるナカバヤシは、社会的責任を果たすため今まで成長をともにしてきた「紙」のリサイクルに取り組み、全国の会員企業様に 「大型破砕機」「シュレッダ」や出張裁断車 「エコポリスバン」の販売を通じ、賛助会員という立場からオフィス古紙リサイクルの促進に力を入れています。
SDGsへの取り組みPR方法
SDGsへの取り組みPR方法
オフィス文書の機密保持とリサイクルを実現する各種シュレッダや裁断サービスのソリューション提案をはじめ、木質バイオマス発電事業や、技術の継承と地域雇用の安定を目指すビジネスモデル「製本業と農業の二刀流」、脱プラ・廃プラを推進する紙器包材「asue」など、社会課題の解決に貢献するさまざまな事業活動を展開しています。
SDGsへの取り組みを行って良かったこと
SDGsへの取り組みを行って良かったこと
当社および当社製品/サービスの信頼性やステークホルダーとの関係性を向上させることができました。
引き続きサステナビリティの向上に向けた取り組みを推進することで、SDGsの実現に向けて貢献していきます。
簡単に実践できるSDGsへの取り組み紹介
簡単に実践できるSDGsへの取り組み紹介
当社はさまざまな分野でSDGsに関連した商品・サービス等の事業を展開しています。
SDGsの実現に向けてお役に立てることがございましたら。ぜひ一度お問い合わせください。
お知らせやトピックス
お知らせやトピックス
2025年Japan IT week【春】に出展いたします。
@東京ビックサイト:2025/4/23(水)~25(金)
ハードディスクやSSD等の情報記録メディア媒体の物理破壊を可能にするメディア破壊機や、電子基板から包装資材などさまざまな媒体の情報を破砕する破砕機/シュレッダを展示予定です。
大量処理に最適な事業者様向けから、オフィスにも設置可能な100V電源タイプまで、お客様のニーズに合った商品をご提案いたします。お困りのことがあれば、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。
ナカバヤシ株式会社について

ナカバヤシ株式会社について
![]() |
company profile
ナカバヤシ株式会社
東京本社
〒174-8602 東京都板橋区東坂下2-5-1
大阪本社
〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-20
ナビダイヤル:0570-666-365
E-mail:oa-info@nakabayashi.co.jp